知っておきたいお墓の基礎知識や豆知識、よくあるご質問などについてご説明しています。
大阪府のお墓の購入金額は、永代使用料と墓石価格の合計を平均するとおよそ170万円だそうです。 墓地の永代使用料は平均80万円、墓石の平均購入金額はおよそ110万円です。 ※…
墓石のお問い合わせで、もっとも安いものがいい、という内容をいただくことがあります。 墓石の最低価格は墓石の大きさによっても変わるのですが、当社の場合は通常の大きさの墓石の場…
墓石に使用される石材の多くは「御影石」と呼ばれ、様々な種類があります。 この御影石という名前ですが、もともとは神戸の御影という地で採られた花崗岩がそう呼ばれたのが始まりだと…
お墓を建てるためには墓地を確保する必要があります。ご先祖から受け継いだお墓を移転したり墓じまいをするとき、今ある墓石はそのまま移動させたり、あるいは処分したりすることになり…
お墓を購入するとき、新しく建てる墓石はどれも同じに見えるかもしれません。 同じ形の墓石であれば、価格や立地だけで購入する石材店を決めてしまっても良いのではないか、と思われる…
墓石に刻む文字や家紋の内容や種類ついて、画像で例を交えてご説明します。 和型墓石の文字例 和型墓石の場合、家名が刻まれることが多いです。また、仏教式のお墓の伝統的な形として…
お墓には、形だけでなく様式や宗派、地域等によっても様々な特徴があります。 ご自身の希望はもちろん、属している宗派のしきたりなども考慮のうえ、お墓の様式を決めていかなくてはな…
お墓やお骨を今ある墓所と別の墓所に移すことを改葬といいます。 お墓に関するご相談の中でも、近年増えてきているのが改葬、すなわちお墓やお骨のお引越しです。お墓を継ぐ人の宗教の…
お墓を建てる際にまず用意しなくてはならない墓地ですが、どんな墓地を選ぶかによってそこに建てる墓石のデザインや、お墓参りのしやすさにも大きな違いが出てきます。 墓地選びの際に…
墓石に彫刻する文字は、宗教・宗派による決まりはあるものの、それ以外なら好きな文字や絵を刻むことができます。 伝統的な和型墓石では、先祖代々のお骨を納めて供養する、という従来…
民営墓地とは、公益法人や宗教法人が運営する墓地のことです。基本的には申込みに必要な条件がなく、宗教の有無や遺骨の有無などにかかわずだれでも申し込めるのがメリットです。花や線…
都道府県や市区町村といった自治体が所有し管理運営を行っている墓地を公営墓地といいます。 運営が安定していることはもちろんのこと、宗教や宗派を問わずだれでも入ることができる、…
お寺の境内やお寺に隣接した場所にある墓地を、寺院墓地といいます。寺院墓地は一般的に檀家のために設けられた墓地で、寺院墓地にお墓を持つためにはまず檀家になる必要があります。 …
お墓を建てるにはまず墓地を決める必要があります。墓地を設置できるのは自治体または公益法人や宗教法人です。 墓地は大きく三つに分けることができます。お寺が檀家のために設けてい…
墓石を建てるまでの流れは、「墓石の建立までの流れ」で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてご覧ください。 通常お墓を建てる場合、以下のような手順が一般的です。 墓地の情報を集…
寿陵とは、生きているうちに建てるお墓、生前墓のことです。 元気なのにお墓を建てるのはどうなの?と抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、寿陵は中国の長寿を願う風習から来…
墓石を建てる前には、まず墓地を購入する必要があります。墓地の購入とは、永代使用権を取得することですが(永代使用権の取得については「墓石を建てる際に必要な「永代使用権」とは?…
結論から言えば、お墓を建てる時期に決まりはありません。しかし一般的には、葬儀後1年以内を目安にお墓を建て、一周忌法要の際に納骨を行う、といったことが多いです。 遺骨をお墓に…
「お墓を買う」と表現しますが、住宅の土地と同じのように墓地となる土地の所有権を買い取ることはできません。お墓の場合、墓地の所有者との契約で「墓地を永久に使用する権利を得る」…
お墓・墓石は墓地や霊園と呼ばれる場所に建てます。お墓を建てること自体は、法律で定められているわけではありません。法律では火葬は義務付けられていますが、遺骨については埋葬場所…
石翔のホームページにお越し下さりありがとうございます。 当店は、国産墓石とデザイン墓石を得意とし、大阪府を中心に、関西全域の公営墓地・公営霊園にて墓石を安心価格で提供しております。また、指定石材店のない寺院墓地であれば施工可能です。お墓に関することはお気軽にご相談ください。