和型墓石の種類と価格

和型墓石

和型墓石は、もっとも一般的な墓石の種類で、江戸時代中期に建てられ始めたと言われるお墓の形態です。 大きく分けると、「三段墓」と三段墓に芝石を加えた「四段墓」があります。 三段墓の基本的な構造としては、一番上に家名などを彫刻する棹石(竿石)、二段目が上台石、一番下が中台石となります。 また、四段墓の場合は敷石として下台石(芝石・芝台)を置き、棹石を天、上台石を人、下台石を地に見立てています。 いずれもすっきりと洗練された形と長い伝統が魅力で、墓石の形として非常に人気があります。そこからさらに、大阪型、神戸型といった地域による種類の違いがあります。

どのような和型墓石にするかは基本的には自由ですが、実際にはお墓を建てられる墓地に合わせて決めることが多いと言えます。 また、和型墓石ではその伝統的な形からか、大島石紀山石などの白系の石種が使われることが非常に多く、インド赤などの色味の強い石種はあまり好まれない傾向にあります。 和型墓石の価格は、洋型墓石よりもやや高めになることが多いと言えます。これは、主にお墓に使用する石材の量が多いことが理由です。墓石の大きさや形状によっては、和型墓石の方が使用する石材の量が少なく、価格が安くなることもあります。当サイトの墓石価格一覧ページでは、和型墓石を基準とした価格を掲載しておりますので是非参考にご覧ください。

和型墓石の大きさと価格

和型墓石の大きさは、8寸角・9寸角・1尺角といった呼ばれ方をします。こうした○○角という呼び方は、棹石(墓石の一番上にある石)の横幅を基準としており、8寸角であれば棹石の横幅が8寸であることを意味します。墓石のサイズが大きくなるほどに必要な石材の量も増えますので、価格も上がります。どの大きさにすることが一般的か、また好まれるかは、地域や霊園によって異なります。通常多いのが8寸角から1尺角のものですが、同じ霊園でも墓地の区画によって複数のサイズの和型墓石があることが多いです。一般的には、区画が広いほど大きな和型墓石が建てられる傾向にあります。

お墓の建立に役立つ資料をプレゼント!

お墓の建立・リフォームをお考えの方に、お役立ていただける資料をお送りしています。

以下のような様々な情報を無料でお届けいたします。
ぜひご活用くださいませ。

資料の一例

  • 和型墓石デザイン例
  • 洋型墓石デザイン例
  • 建立事例集
  • お墓のリフォームについて
  • 彫刻・家紋について
  • 生前墓について
  • 霊園の詳細資料   など

お見積りはお気軽にどうぞ!

石翔では、大阪を中心に関西一円で墓石の販売・施工を承っています。
お墓の新規建立はもちろん、リフォーム・ご移転などもお任せください。
相見積もりも歓迎です。どうぞお気軽にご連絡ください。

墓石をこれから建てる方へ

墓石をすでにお持ちの方へ

石翔について

墓石特集